白鳥だんじり子供歌舞伎(香川県)
- 団体名:
白鳥だんじり子供歌舞伎保存会
- 公演日時:
毎年5月4-5日
- 場所:
白鳥神社境内(香川県東かがわ市松原69)
- 子供歌舞伎:
あり
- 農村舞台・芝居小屋・曳山(山車・屋台)など:
なし ※舞台屋台を組んで上演します。
- 振付(演出):
- 歴史:
白鳥だんじり子供歌舞伎は、天保年間に白鳥神社の祭礼で奉納されるようになったと言われている。白鳥神社のある地域は門前町であり、最も盛んな時期では5つの地区別に編成され、5台のだんじりが競い合っていた。戦後に起こった地芝居の衰退期から逃れられず、昭和50年に途絶えてしまう。しかし、平成4年に保存会を発足。そして翌年の春の祭礼から再び子供歌舞伎の上演を再開した。
- 特徴:
- 備考:
平成12年、東かがわ市無形民俗文化財(旧白鳥町無形民俗文化財)に指定
- アクセス:
「白鳥神社」
(電車の場合)JR高徳線「讃岐白鳥駅」下車 徒歩15分
(車の場合)高松道白鳥大内ICから国道11号経由で4km 5分